· 

情緒の乱れが起こりやすくなる

東洋医学では、春は肝との関わりが深く
弱ると自律神経が乱れやすくなります。

〈東洋医学における肝とは、
西洋医学でいう肝臓の働きとは異なり、
気の流れを通じて感情の調節や
自律神経系によって
体全体の機能が順調に行われるように
調節する働きを示します。〉

肝は自律神経、筋肉、爪、目などと
関わりが深く
皮膚や髪の乾燥や、目が渇いたり、
筋力の低下などの症状が出たり
肝が異常をきたすとイライラ、
怒りっぽくなったり
情緒の乱れが起こりやすくなります。

肝の働きを良くするためには、睡眠が大事。

睡眠時間を確保してしっかり眠りましょう!

total beauty salon

F-Bloom(エフ-ブルーム)

 

〒720-0073 広島県福山市北吉津町3丁目22-18

OPEN:10:00~19:00 / CLOSE : 日曜日